------------------------------------------------------
>A1:内枠線より出ても大丈夫ですが、重要な部分(特に顔)は
> 内枠の中に納まるようにして下さい。
------------------------------------------------------
本の製本の過程には”化粧裁ち”というものがあります。
http://www.geocities.jp/ryou_tanoue/support/yogo/kesho.htmタチキリ絵を描く際に、仕上がり線よりはみ出して塗るように・・・というのは
この化粧裁ちが必ずしも仕上がり線ピッタリにはならず、誤差があるからです。
外側だけでなく、内側で断裁されることもあるので、仕上がり線ギリギリの絵は一緒に
切り落とされてしまう可能性もあります。
大きくても5mm前後の誤差ぐらいだとは思いますが。
また、お手持ちのマンガ本などを開いて下さればわかると思うのですが、
本を開いたときの真ん中の部分(背に接する部分、ノド)の側は
ページが取れるぐらい引っ張らないと端までは見えないですよね(笑)
製本の種類によってはいくらか差があるのですが、
この部分に大事な文字などを描くと挟まれて読めなくなる可能性があります。
ようするに。
内枠というのは上記の二つ、特にノドに影響されずに
確実に”見える”安全圏”を示した線と言えます。
目安なので、内枠にとらわれてガチガチに納めるひつようはありません。
一応 現在の予定では、全身図がノド側にならないようにページ順を考えております。
だから仕上がり線内側5mm程度あければ内枠をはみ出して描いていても影響ないでしょう。
ですが、特に見て欲しいポイントはなるべく内枠に納めるように描くことをオススメします。
------------------------------------------------------
>A2:A1同様、タチキリ絵もOKですが、セリフなどはなるべく
> 内枠の中に納まるようにして下さい。
> セリフは手描き文字でも大丈夫です。
------------------------------------------------------
タチキリに関してはA1と同様です。
個人的には、大事な部分さえ内枠に納めていればタチキリ多様も辞さない派です(笑)
1P漫画の場合は右側がノドの予定なので、タチキリ絵は左の方が向いています。
小説の場合は、文字は全部内枠の中に納めたほうが良いです。
セリフは手描きでも大丈夫です。
ただ、マモルさんの回答のところでも書いておりますが、
原稿は縮小印刷されることになりますので、あまり小さい文字は潰れてしまうことになります。
ので、気持ち大きめに書いておくと印刷されても読みやすいと思います。
------------------------------------------------------
>A3:筆ペンでも薄墨でなければ大丈夫です
------------------------------------------------------
寧ろ私もベタ(黒塗り潰し)には筆ペンを使用しています(笑)
コピーでしっかり写るなら大体写ります。
薄い・擦れているなどは印刷によっては綺麗に出ないので薄墨やボールペンは不向きということですが。
あとはどうぞ愛用している道具をお使いください!
と、説明が長くなってしまいました;;
これで大丈夫でしょうか。
上記説明で分かり難い部分がありましたら、また遠慮なくお聞き下さいませ!
今回は準備号なので、気になるところはわからないように実験してみてみても良いかも知れません(笑)