スレッドを表示しています。返信は下のフォームからどうぞ。
No.1 オリキャラRPGアンソロジーとか
(樟このみ@おかみ
/ 2009/01/24 (Sat) 00:43)
そういえばそんな話があったよね!ということで。
年も明けた(そういう意味では遅い)ので、真面目に考えてみようと思ってます。
本を出すとして、半年ぐらいの期間をかけたいにゃーとか。
内容は漫画・小説中心。イラストはオマケ本で?とか
そもそも参加者は居るのかとか、どれくらいなら描けるかとか
参加しなくても買うぜ、とかちょろっとでも良いので
皆様ご意見お聞かせ下さい。
Re1 アンソロジーとかとか
(七尾マモル
/ 2009/01/25 (Sun) 01:21)
コメント失礼致します
おぉついにアンソロジー始動の予感ですか!!?
ものすごく密かに楽しみにしていたのですごくドキドキしております・・・
私は本を作った経験も参加した経験も無いので具体的なことが言いにくいのですが・・・
参加させていただく際は数P漫画とイラスト等で・・・という形で出来ると幸いですv
あとちょっとアンケートとかあると楽しいかなぁとか思っていたりします
執筆者じゃなくても参加できるような形として
パーティ自由に組んでくださいどんなイベント起こりそうですか とか
自分がORPGの世界に入ったら何しますかみたいな・・・
す、すいません思いつきなのですが汗
とにかくやる気と愛は存分に、という感じです
ぜひ何かお手伝いできることがあればさせてくださいませ・・・!!
それでは
Re2 はぁぁっ大賛成です!
(天方生束
/ 2009/01/25 (Sun) 09:02)
おはようございます!朝ぱらから失礼致します
きゃー!いいいよいよアンソロですかはあはあ
私も本格的な原稿かいたり印刷屋さんに注文…と言った経験は
ないに等しいですが…@@;
もちろんお手伝い致しますですー(´v`*)
私も漫画数Pイラストで、という感じかななんて…
マモルさんのご意見にも賛成です!
是非匿名でも構わないので、この企画に興味を持って
いただける方にも参加いただける方々にアンケートをなんてっ
趣味で申し訳ないですがカップリング支持投票とか(公式非公式含む…?)
みんなで創り上げられるといいですよね…v
やはり準備期間としては半年くらいはいりますかね…
何しろ全国ネットで年齢層もさまざまですから…素晴らしいことに
いろいろご相談していきたいですね…v
あわわ長々失礼しました!
何かあればほんとお手伝いさせてくださいですー!
失礼致します☆
Re3 大、大、大、大賛成です!
(水鴇 裕加 / 2009/01/25 (Sun) 18:23)
こんばんは、アンソロついに始動ということであきゃーです! (意味不
私が参加したら色々と迷惑かけてしまいそうだなぁとか、皆さんの素晴しい絵の中に落書きを混ぜ込ませるのは失礼だなぁとか考えてます。
それ以前に参加できるかが不明ですが;
アンソロとかやったことも買ったこともありません。
本屋とかでチラッと見る程度ですね。
初めて買ったアンソロがORPGだったら最高だなぁと秘かにテンションを上げております。
アンケートは面白そうだなぁと思っています。
参加者以外でも見られている方はいると思うので、そういう方も間接的でもいいから参加してくださればより一層楽しいでしょうしね!
いつかさんの言うとおりにカップリング投票とかあれば面白そうです!
え、ありえない。みたいな予想外なカップリングとか出てきたらいいなぁと。
大好きだORPG!
自己満足な叫びを残して失礼いたしました!
Re4 参加希望です!
(みえさん。
/ 2009/01/25 (Sun) 20:14)
こんばんは!
まずは掲示板復活おめでとうございます!
アンソロ始動ですか!? と言うことで、喜び勇んでコメントさせて頂きます。
私は相方が作ってるのを見たことはありますが、自分で原稿とか描いたことがないので何かと不安はありますが小説と出来ればイラストという形で参加させて頂ければなぁ、と思っています。
期間は……そうですね、準備期間などもあるのでやっぱり半年くらいでしょうか。
アンケートなども良いですよね〜
最強パーティとか、ちょっと心配なパーティとか、男女に拘らずこの二人の掛け合いは面白そうだとか、色んな意見を聞いてみたいな〜と思っています。
出来うる限りの参加、協力、お手伝いとさせて頂きたいと思っています。
原稿で参加する気満々ですが、他にも出来そうな事があれば声をかけて下さいっ!
Re5 手を挙げて挙手です
(イズ / 2009/01/25 (Sun) 23:32)
どうもこんばんは、いつもお世話になっております。イズです。
おお、ついにあの話題が現実のものとなろうとしているのですな。
私もアンソロに関しては右にならえ描いたことはありませんが、気張れとのことで漫画でも小説でも描きたい所存でございます!
意見は、皆様と同じでアンケがあればステキに面白そうだと思います!
とりあえず高めに掲げた参加表明でした!
お手伝い出来ることがあればゼヒゼヒやらせていただきたいと思っております!
Re6 参加希望致します!
(藤縞藤
/ 2009/01/26 (Mon) 21:31)
お晩で御座います、藤縞です。
掲示板復活おめでとうございます!
他頁との統一感のあるデザインに勝手にテンションが上がっております。
とうとうアンソロ計画が現実のものとなるようですね!
自分も身内で数回作った程度で「出来ます!!」と主張するほど本作りに強くはありませんが、出来る限りお手伝いしたいです。
原稿は一桁いっぱいくらいなら絵でも漫画でも。
原稿は、イラスト一枚からの参加を可能にすれば参加者がたくさんになって賑わうのではと思います。
アンケートは面白そうですね。
キャラクターのことも気になりますが、一時期言われていたORPGはどんなジャンルのゲームだと思ったか?というような質問もしてみたいなと思ったり。
あと、地図を本格的に作ってみるとか。
確かな形に残るものはテンションが上がりますね!
それでは失礼致しました。
Re7 ご意見有難うございます!
(樟このみ@おかみ
/ 2009/03/02 (Mon) 18:14)
ご意見有難うございます!
参加者様が5名以上いれば始動できるかな・・・と思っていたので、この分なら大丈夫そうですね!
以下に樟が具体的に考えていることをつらつらと書いておきます。
● まず、準備号を作成したいです ●
樟は5月5日のコミティア88(東京ビッグサイト)に個人の創作サークル参加する予定でおります。
その時にアンソロジー準備号として、簡単なORPG本の無料配布を計画しています。
初心者の方も多いということで、本ってこんな感じだよ、という感触を掴んでいただく為に。
そしてORPGの宣伝の為に・・・(笑)
ORPGの一部のキャラの紹介(簡単なもの)を本用レイアウトに要約して掲載するつもりです。
余裕があれば そのキャラのコネタ(一キャラにつき1Pで)をつけて。
全員は無理なので、希望者の方でキャラ一名のみとか制限すると思いますが。
ライトなノリで、さくっと企画のイメージをつかめる本を創りたいと考えています。
まぁ、こちらも私一人ではできないので協力者様次第ですが。
詳細は後ほどとして、こちらも何かご意見あれば伺いたいです。
● そしてアンソロジー本体について ●
アンソロジーはオリキャラRPG内での配布を優先しますが、残りをイベントなどで販売・配布できたらいいなと思っています。
有る程度ページ数が見込めるなら、コピーより印刷頼むほうが良いと思うので。そうなると冊数に余裕見て、一般にも販売できるようにしたいな・・・なんて思ってます。
参考までに、以前ブログに乗せたフローをば。実施月日は現在の希望です。
↓参加者募集(予定原稿枚数を調査) :5月末まで
↓原稿期間(最低2ヶ月〜半年) :8月末まで(3ヶ月)
↓大体枚数が確定してきたところで仮予約:9月
↓原稿収集。編集。:9月
↓仮予約数を参考に、上乗せして印刷:10月
・完成、送付。
● イラスト ●
ページが多くなると編集が大変になるのと、費用が嵩むのでそこは樟の財布次第ですが;;
漫画や小説に出せなかったキャラクターの場合はイラストを優先して掲載していこうとは思います。
できればキャラにあまり偏りがでないようにしたいですしね。
基本はオンラインで盛り上がってきた企画なので、オンラインで盛り上がれる内容に関してはオンラインで実施すべきだろう、と考えていたりします。
小説や漫画をじっくり読む、というのはやっぱり紙媒体というかアナログの方が有利だと思うのですが。
モニタで読んでると目が疲れるから長時間は無理ですし・・・(年寄りの意見)
イラストなんかはWeb媒体の方が気楽なんじゃないのかな・・・とか。
● アンケート ●
イラストお題系はアンソロ内で実施するのも楽しそうですね。
票を入れていく、という形式の場合は集計作業を考えるとWebの方が効率がいいので、そちらの意味でのアンケートであればWebで実施したいです。
アンソロ向けお題、アンケート項目共に、後ほど別に案を募集したいと思います。
ちなみに、今出ている項目は・・・
・自分がORPGの世界に入ったら何しますか
・カップリング支持投票とか(公式非公式含む?)
・最強パーティ / 心配なパーティ
・ORPGはどんなジャンルのゲームだと思ったか?
・このキャラに○○になってもらいたい
最強・最弱パーティとかは、ビジュアルの方が楽しめそうだな・・・とか思いますが、他はWebの方がむいてそうかな・・・と樟は思いました。
● その他 ●
地図・・・描いたらうろおぼえ地図みたいな感じになりそうです(笑)
これは、ちゃんと描いてしまうと、もう新しい国を考えて入れる隙間なくなっちゃった!?となることを恐れていいます。今の数なら大丈夫ですが・・・;
大陸のカタチをあんまり決めたくはないと思っているのですが、どうでしょう。
と、とりあえず今回はここまでで。
Re8 乗り遅れました
(ふみ / 2009/01/29 (Thu) 02:14)
なぜなら、……カテゴリーに気づかなかったから(赤面)
このような項があると全く気付かずで。
アンソロ本の企画が本格的始動ですね。
まったくノウハウがないのでお手伝い出来るのか謎ですが、購入はします!という挙手なら完璧に出来ます。
アンケートはううん……思いつかないですが、「このキャラに○○になってもらいたい」ですかね。
自分の家族でも先生とかでもいいんですが。
地図は形を持たずに、方角のところに国名とかでもよいのではないのかと……?
形のない白地図見たいな。
ただ、島となっているのはカタチを明記してもいいのではないでしょうか。
……うん、想像したら変ですね。ましな案を考えます。
Re9 ぜひお仲間に!
(大谷 / 2009/01/29 (Thu) 18:08)
最高の企画が出てまいりましたね!これはぜひとも参戦したいです。
5月のコミティアは高確率で大谷が出現します。さっき相方にサークル参加しようとメールを送ったところです!
Re10 度々すみません
(藤縞藤
/ 2009/01/29 (Thu) 21:24)
自分の地図発言に若干の波紋があったようで申し訳ないです;
イメージとしてはきっちりした図というよりは分布図的なものを想像しておりました。ふみさまの言うように大体の場所、ということです。
それと、考えたのは電車の路線図形式の図です。地方ごとに並んでいてこの街とこの街の間には道があります、とか船で移動しますと描かれている様な。
場所ごとのつながりが分かれば冒険者の気分になれるかなと思いまして…。自分で言った事に対する自分なりの改善案(?)です。
それでは失礼致しました。
Re11 準備本に関して
(天方生束
/ 2009/02/14 (Sat) 20:46)
こんばんは、お世話になっておりますいつかですv
このみさん、具体的案をいくつもありがとうございます…!
はあはあどうしよういけないこの場では自粛せねば
とりあえず準備本発行に食いつきたいと思います
あわわ、宜しければそのライトなノリのお手伝いをさせてくださいませ…!///
個人のことで申し訳ありませんが、
私自身3月に地元のイベントでちょっぴりコピーでこの企画関連の本を出す予定ですのです
そのことについてもこのみさんにちょっとだけご報告したいと思っていましたので…
準備本、ひいてはアンソロ自体の何かのステップになればいいなと(´v`*)
是非そういう意味でもお手伝いさせてくださいませ><*
ただ私自身きちんと漫画原稿用紙にきっちり描くという経験が
乏しい故ちょっぴり不安ですが…;;
準備本に関しては、どんな感じで形にするイメージでしょうか…??原稿の描き方まとめ方とか…
なんだかまだお返事をお聞きしていない時点でおこがましくて申し訳ありませんが;;
宜しければご指導ください…v
長々すみませんです><;よろしくお願いします(´v`*)
Re12 アンソロ準備号詳細について
(樟このみ
/ 2009/02/15 (Sun) 01:57)
レスが遅くなってすみません;
そういえば、雑談スレッドもサイトインデックスからリンク貼った方がいいですね。後ほど対応します。
● 地図の話、イメージを有難うございます。
とりあえず地図を描くとしたら公式資料の位置付けになると思うので、企画として実施する場合はアンソロよりサイトで実施する感じの方向で考えていきたいと思います。
● 続・準備号のお話。
本格的なストーリー漫画や小説はメインまでとっておいて頂いて。
準備号は、ORPGの説明+こんなキャラがいるんだよというのを載せた紹介本にしたいです。
公式でのお知らせはまた企画ページを作成しようと思うのですが。
キャラ紹介の部分は、添付の画像のような構成を考えています。(あくまでも仮です)
別のところで使ったものと一緒ゆえに、ORPGとは全く関係ないキャラで申し訳ないですが;;
キャラ画像とプロフィール + 紹介漫画or小説。という感じです。原則それぞれ1Pにおさめたいです。
ただ紹介漫画等は、掲載希望キャラが多い場合は募集しない場合もあります。プロフィールも2分の1になるかもです。(というのは無料配布の予定なのであまりページ数が多いと苦しいという・・・とほほ)
全身図はモノクロで、皆様に描き下ろして頂きたく。
自分は描いていられないけれどキャラ紹介は載せて!という方の分は樟で良ければ描きます、というところです。
そして紹介文も、行数の関係で場合によっては新たに纏めて貰う必要がありそうです。
皆様に提出して頂く原稿形式などは今現在検討中です;;
どうしたら効率良くできるか、私の記憶はちょっと古くて悩み中です。
キャラプロフ用の全身図だけなら、指定サイズ以内の紙に全身納めて描いて送ってねvという形になりそうです。
正式なデザインも現在考え中です。センスはどこかに落ちていないものか・・・。良いデザイン案などあれば、ご連絡下さいっ。
● イベントのおはなし
おぉ、5月に直接お会いできそうな方も!楽しみです。
私はスペースは自分の創作メインになっちゃってますが;あわわ。
ちなみに、直にイベントに来れない方でも希望して下さるならば喜んで送付しますのでご安心(?)下さい。
余裕がある限り多めに刷って、メインが完成するまで地道に配布したいなぁ・・・という考えです。
予算的に本は無理でも、せめて宣伝ペーパーだけでも配布協力者様募集しようかなぁとか。
多分私のオフラインペーパーに、一緒に宣伝を載せる形になりますが。
そしてORPG関連の本の発行!完成品は是非、送ってくださ・・・・ごほごほ。
私としても、ORPGを広めて頂けると嬉しく思います!
Re13 準備号も絶賛応援中です!
(水鴇 裕加 / 2009/02/15 (Sun) 09:41)
おはようございます、もしくはこんにちは。水鴇です。
おかみ様…ゴホゴホ
このみ様の案を見てときめきが止まらないのは私だけでないはず!
ORPGでのアンソロ企画が膨らんできて、五月も着実に近づいてきていて…早くカレンダーをめくりたいです! 早く五月になれぇ!
どうしよう、ドキがムネムネ(笑
私はどうやら参加できそうにありませんでした;
それでも応援しまくりですよ! 自分にできることなら意見でもなんでも言いますから!
キャラ画像、プロフィール + 紹介漫画or小説には大賛成です。
プロフィールに生い立ちといった少々長いものを入れる場合には各自の親御様が文を修正したり削除したりできますし。
ORPGの魅力をぜひとも本をお手に取った方々に知っていただきたいですね。
書いた側がアンソロを何年後かに読んで懐かしく思うこともできますし。
考えたらニヤニヤが止まらないんですけども!
それでは失礼いたします。
Re14 アンソロジー告知サイト作成しました
(樟このみ
/ 2009/03/02 (Mon) 18:11)
《 返信フォーム》
▲ UP